> アルコール依存症の回復や治療に使う薬の種類と必要性

アルコール依存症の回復や治療に使う薬の種類と必要性

こんにちわ、心の健康 こころは軽くなるを発信している精神保健福祉士のあたると

言います。

アルコール依存症の治療に薬はあると聞いたけど、いったいどんな薬なのか、

また絶対に飲まないといけないのかを本日はお話したいと思います。

アルコール依存症の人に対して抗酒薬を処方される事があり〜ます。

これは主治医が本人と相談しながら処方するので、強制的にという事はありませんので、

心配しないで下さい。

抗酒薬(断酒補助薬も含め)の効果の種類として、3つあります。

①薬を飲むことで、飲酒欲求を軽減させるお薬。つまり、「飲みたいな〜」という

気持ちを抑えるお薬です(断酒補助薬です)。

このお薬を飲むことで断酒時の不快な気分を軽減させ、飲酒の欲求の減らずことで、

断酒を継続していく事ができるということなんですね。

ただし注意が必要なのは、このお薬は現在断酒をしている人が服用することで、

その効果を発揮できるということです。

つまり、現在飲酒中の人が服用してもあまり効果が発揮されないようです。

断酒を頑張っている人が飲酒欲求を抑えて辛くならないように手助けしてくれるお薬なんですね。

(代表的なものでレグテクトが挙げられます)

②飲酒する前に薬を服用しておくと、飲酒しても以前みたな美味しさを

感じなかったり少量で酔う状態になり、量を減らしていけるというお薬です。

アルコール依存症の治療は断酒が原則です。

しかし、なかなか「そしたら断酒する」という人はおらず、「ちょっとは飲みたい」や

「まあ量は減らしても良いかもしれない」という人に対して、今までよりの量よりも

減らしていく(減酒)ことをまずは開始する場合に効果が期待されるお薬です。

(代表的なものではセリンクロが挙げられます)

③お薬を服用後に飲酒をすると不快気分や頭痛、吐き気などの症状が起こるお薬です。

このお薬は服用を続けることができれば断酒効果も比例して高くなります。

これは断酒することを決意して、服用することで「今日一日を飲まない」という

気持ちで過ごせます。

いわゆる、「嫌子出現による弱化」で飲酒行動を減らして断酒を継続していくものですね。

ここでも注意が必要なのですが、このお薬を服用すると少量のアルコールでも口にすると、

上記で伝えた症状が出るので、料理酒や洋酒が使われているお菓子なども同様なので

気をつけて欲しい部分です。

(代表的なものではノックビン、シアナマイドが挙げられます)

以上があるこーる依存症に対して目的や本人の意向に合わせて処方されるお薬です。

アルコール依存症の治療や回復に必ずこれらのお薬が必要がないとダメという事は

ありません。

作用があれば副作用もあったり、副作用も個人によって違うので、

主治医の先生と相談して決めていくことが大事です。

時にはお薬の力が必要な時もあるかもしれませんし、どんな病気・疾患でも言える

ことですが、薬だけではなく自分でできる工夫や生活の習慣も大切になってくると

思います。

タイトルとURLをコピーしました